本文に飛ぶ
図書

和歌山・高野山と紀ノ川 (街道の日本史 ; 35)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

和歌山・高野山と紀ノ川

(街道の日本史 ; 35)

国立国会図書館請求記号
GC178-H7
国立国会図書館書誌ID
000004309786
資料種別
図書
著者
藤本清二郎, 山陰加春夫 編
出版者
吉川弘文館
出版年
2003.12
資料形態
ページ数・大きさ等
256, 27p ; 20cm
NDC
216.6
すべて見る

資料に関する注記

付属資料:

1枚

資料詳細

要約等:

弘法大師空海の高野山、大和から紀伊へ人をつなぎ、文化を生み出した紀ノ川。高野参詣、雑賀衆と信長、城下町和歌山、大坂・江戸を結ぶ紀州廻船、天誅組の乱、豪農民権など、紀ノ川周辺に展開した多彩な歴史を再現。また、特色ある古代仏、万葉集に詠われた景勝地=和歌の浦の歴史と景観保存運動や、華岡青洲ら郷土の偉人に...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • Ⅰ=紀北筋を歩く(紀北の地理と風土…水田義一/紀北の街道…藤本清二郎/紀北の町並み…御船達雄・千森督子)/Ⅱ=紀北の歴史(木の国の古代・中世…竹中康彦・山陰加春夫・海津一朗・高木徳郎・播磨良紀/近世における民衆世界の展開…小山譽城・藤本清二郎・前田正明・上村雅洋・八木 滋・牧田りゑ子・小田康徳/紀ノ川流域の近現代…小田康徳・牧田りゑ子・重松正史・梶川哲司)/Ⅲ=紀州の地域文化(前近代の文化と思想…村瀬憲夫・小田誠太郎・井筒信隆・武内善信・須山高明・牧田りゑ子・高橋克伸/近現代の文化創造…近藤隆二郎・小田康徳・武内善信・島津俊之・米田頼司/日本史における紀州・紀北―畿内・近畿の周縁としての紀北―…藤本清二郎・山陰加春夫)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-642-06235-1
タイトルよみ
ワカヤマ コウヤサン ト キノカワ
著者・編者
藤本清二郎, 山陰加春夫 編
シリーズタイトル
シリーズ著者・編者
木村茂光 [ほか]企画編集
著者標目
藤本, 清二郎, 1949- フジモト, セイジロウ, 1949- ( 00312969 )典拠
山陰, 加春夫, 1951- ヤマカゲ, カズオ, 1951- ( 00650354 )典拠
木村, 茂光, 1946- キムラ, シゲミツ, 1946- ( 00172679 )典拠
出版年月日等
2003.12