図書
書影

江戸歳時記 : 都市民俗誌の試み (歴史文化セレクション)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

江戸歳時記 : 都市民俗誌の試み

(歴史文化セレクション)

国立国会図書館請求記号
GC67-J2
国立国会図書館書誌ID
000009196922
資料種別
図書
著者
宮田登 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2007.12
資料形態
ページ数・大きさ等
211p ; 20cm
NDC
382.1361
すべて見る

資料詳細

要約等:

土からの生産生活を離れ、もっぱら消費生活を営んでいた江戸人の中には、独自の生活体系が形づくられていた。世界有数の都市=江戸の特徴を、年中行事の民俗や、日々の生活リズムに探り、都市民の生活文化を描き出す。(解説=松崎憲三)(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 江戸歳時の思想 休み日と物忌み・・・ 日の吉凶とケガレ・・・ 庚申待と女・・・ 富士縁年と庚申・・・ 甲子と大黒・・・  江戸歳時の世界 正月の中で・・・ コトハジメ・コトオサメ・・・ 初午と稲荷・・・ 六月一日の周辺・・・ 生見玉と盆・・・ 十五夜・十三夜・二十六夜・・・ 歳末の中で・・・ 職人の歳時・・・ 女の歳時・・・  「歳時記」を超えて 霊場を求める―江戸の内と外―・・・ 大山詣―現世の中の他界―・・・ 海の彼方へ―女護島―・・・ 山の彼方へ―富士の人穴―・・・ 俗界の中の聖地・・・  「歳時記

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-06342-5
タイトルよみ
エド サイジキ : トシ ミンゾクシ ノ ココロミ
著者・編者
宮田登 著
シリーズタイトル
著者標目
宮田, 登, 1936-2000 ミヤタ, ノボル, 1936-2000 ( 00045363 )典拠
出版年月日等
2007.12
出版年(W3CDTF)
2007