図書
書影

世界遺産富士山の魅力を生かす : 信仰の対象と芸術の源泉

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

世界遺産富士山の魅力を生かす : 信仰の対象と芸術の源泉

国立国会図書館請求記号
GC115-L56
国立国会図書館書誌ID
029050686
資料種別
図書
著者
五十嵐敬喜, 岩槻邦男, 西村幸夫, 松浦晃一郎 編著
出版者
ブックエンド
出版年
2018.7
資料形態
ページ数・大きさ等
166p ; 21cm
NDC
291.51
すべて見る

資料詳細

内容細目:

信仰の対象としての富士山 / 秋道智彌 著芸術の源泉としての富士山 / 遠山敦子 著世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産 / 富士山世界文化遺産協議会 著...

要約等:

本書は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録を記念して、その歴史と概要、海外にも人気の高い熊野古道の魅力、世界遺産の景観や自然を守る地元の人々の活動を紹介する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

五十嵐敬喜 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会会長。弁護士、元内閣官房参与。「美しい都市」をキーワードに、住民本位の都市計画のありかたを提唱。神奈川県真鶴町の「美の条例」制定など、全国の自治体や住民運動を支援する。岩槻邦男 1934 年兵庫県生まれ。兵庫県立人と自然の博物館名誉館...

書店で探す

目次

  • 目次

  • 2 巻頭言 世界遺産 富士山の魅力を生かすために 西村幸夫

  • 第1章 世界遺産富士山の概要(歴史・信仰・芸術)

  • 10 信仰の対象としての富士山 秋道智彌

  • 33 芸術の源泉としての富士山 遠山敦子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-907083-47-2
タイトルよみ
セカイ イサン フジサン ノ ミリョク オ イカス : シンコウ ノ タイショウ ト ゲイジュツ ノ ゲンセン
著者・編者
五十嵐敬喜, 岩槻邦男, 西村幸夫, 松浦晃一郎 編著
著者標目
五十嵐, 敬喜, 1944- イガラシ, タカヨシ, 1944- ( 00110846 )典拠
岩槻, 邦男, 1934- イワツキ, クニオ, 1934- ( 00101448 )典拠
西村, 幸夫, 1952- ニシムラ, ユキオ, 1952- ( 00217210 )典拠
出版年月日等
2018.7
出版年(W3CDTF)
2018
数量
166p