本文に飛ぶ
図書

世界哲学史 7 (ちくま新書 ; 1466)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

世界哲学史. 7

(ちくま新書 ; 1466)

国立国会図書館請求記号
HA1-M9
国立国会図書館書誌ID
030479538
資料種別
図書
著者
伊藤邦武, 山内志朗, 中島隆博, 納富信留 責任編集
出版者
筑摩書房
出版年
2020.7
資料形態
ページ数・大きさ等
281,21p ; 18cm
NDC
102
すべて見る

資料詳細

内容細目:

近代. 2 (自由と歴史的発展)理性と自由 / 伊藤邦武 著ドイツの国家意識 / 中川明才 著...

要約等:

一九世紀の「自由の哲学」とは何か。旧制度からの解放を求めた欧米やインド、日本等での知的営為に、自由の哲学的探究の諸相を見る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに 伊藤邦武/第1章 理性と自由 伊藤邦武/1 はじめに/自由の二つの意味/一九世紀の自由論/第三の自由論/2 理性のロマン主義/ロマン主義とは何か/ロマン主義と自然主義/ヘーゲルの歴史観/そのロマン主義的性格/3 進化と淘汰/ダーウィンの進化論/経済学の思想/4 第三の道/決定論的自然観の否定/自己形成という自由/この思想の世界的拡がり/第2章 ドイツの国家意識 中川明才/1 フランス革命とナポレオン/自由の哲学とドイツ・ロマン主義/『アテネーウム』から東洋学へ/ナポレオンと哲学/ヘーゲルとフィヒテ/2 カントとフランス革命/革命の拒絶/根源的契約と共和制/3 フィヒテの政治哲学/カント批判と革命権/理性による感性の統御/自我の解放へ/自由な存在者同士の相互承認/道徳性の原理/第3章 西洋批判の哲学 竹内綱史/1 西洋哲学の転回点/哲学のアイデンティティ・クライシス/この世は生きるに値するのか/西洋批判の哲学──ショーペンハウアーとニーチェ/2 ショーペンハウアー/「世界は私の表象である」/身体と意志/同情(共苦)の倫理学/意志の否定/3 ニーチェ/「神は死んだ」/同情(共苦)道徳批判/永遠回帰/一つのエピソード──日本とのつながり/第4章 マルクスの資本主義批判 佐々木隆治/1 マルクスと「マルクス主義」/近代の解放思想としての共産主義/ヘーゲルの歴史哲学とマルクスの唯物史観/近代化イデオロギーとしての「マルクス主義」/2 哲学批判/エンゲルスによる「哲学」化/青年ヘーゲル派とマルクス/「新しい唯物論」へ/批判的思考としての「哲学」/3 経済学批判/経済的形態規定の支配/「マルクス経済学」/物質代謝論と晩期マルクスの思想

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-07297-9
タイトル
タイトルよみ
セカイ テツガクシ
巻次・部編番号
7
著者・編者
伊藤邦武, 山内志朗, 中島隆博, 納富信留 責任編集
シリーズタイトル
著者標目
伊藤, 邦武, 1949- イトウ, クニタケ, 1949- ( 00139479 )典拠
山内, 志朗, 1957- ヤマウチ, シロウ, 1957- ( 00195655 )典拠
中島, 隆博, 1964- ナカジマ, タカヒロ, 1964- ( 00859974 )典拠
納富, 信留, 1965- ノウトミ, ノブル, 1965- ( 00731886 )典拠
出版年月日等
2020.7