本文に飛ぶ
図書

江戸の金本位制と水野家の幕閣たち

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

江戸の金本位制と水野家の幕閣たち

国立国会図書館請求記号
DF6-M13
国立国会図書館書誌ID
030596964
資料種別
図書
著者
水野忠尚 著
出版者
東京図書出版
出版年
2020.9
資料形態
ページ数・大きさ等
155p ; 20cm
NDC
337.21
すべて見る

資料詳細

要約等:

江戸時代、気がつけば金本位制。関西の銀遣い、関東の金遣いと二つの通貨世界に分かれていた。 関西は秤量銀貨で、貫、匁表示の十進法だった。関東は額面で取引される定位金貨で、両、分、朱の四進法だった。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

水野忠尚 1946年生まれ。1970年一橋大学経済学部卒業。1970年から2001年まで日本興業銀行勤務。この間1973~197⓹年ドイツ・ハンブルク大学行費留学。以後DIAM監査役など歴任。2016年早稲田大学大学院博士課程卒業。経済学博士(ドイツ経済思想)。 【著書】 『プレデール立地論と地政学...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第一章 米本位制の世界

  • 第一節 徳川幕府の基盤 米本位制

  • 第二節 経済空間の拡大と鎖国令

  • 第三節 城下町の構造

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86641-347-1
タイトルよみ
エド ノ キンホンイセイ ト ミズノケ ノ バッカクタチ
著者・編者
水野忠尚 著
著者標目
水野, 忠尚, 1946- ミズノ, タダヒサ, 1946- ( 001286521 )典拠
出版年月日等
2020.9
出版年(W3CDTF)
2020
数量
155p