図書
書影

フィボナッチの兎 : 偉大な発見でたどる数学の歴史 (創元ビジュアル科学シリーズ ; 3)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

フィボナッチの兎 : 偉大な発見でたどる数学の歴史

(創元ビジュアル科学シリーズ ; 3)

国立国会図書館請求記号
MA25-M23
国立国会図書館書誌ID
030647698
資料種別
図書
著者
アダム・ハート=デイヴィス 著ほか
出版者
創元社
出版年
2020.10
資料形態
ページ数・大きさ等
176p ; 21cm
NDC
410.2
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

原タイトル: Fibonacci's rabbits

資料詳細

要約等:

古代から数学者は「紙と鉛筆」を使って世界を切り拓いてきた。ピタゴラスの定理からフェルマー、ワイルズ、フィボナッチ、ニュートン、オイラーなどの先駆者による「ひらめき」まで、50の歴史的発見でつづる壮大な数学史。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

アダム・ハート=デイヴィス 1943年生まれ。オックスフォード大学で修士号、ヨーク大学で博士号を取得。専攻は化学。科学書の編集やプロデューサーとしてテレビ番組制作に携わった後、著述家、写真家、歴史家、テレビ番組の司会者として活躍。著書は30冊を超える。主な著書に『サイエンス大図鑑』(河出書房新社)、...

書店で探す

目次

  • 第1章 いにしえを訪ねて 紀元前2万年~紀元前400年

  • イシャンゴの骨に刻まれたのは?――数を数えた最初の証拠

  • なぜ10まで数えるのか?――数字のはじまり

  • なぜ1分は60秒なのか?――シュメールの60進法

  • 円を正方形にできるか?――無理数と格闘したギリシャ人

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-422-41427-0
タイトルよみ
フィボナッチ ノ ウサギ : イダイナ ハッケン デ タドル スウガク ノ レキシ
著者・編者
アダム・ハート=デイヴィス 著
緑慎也 訳
著者標目
緑, 慎也, 1976- ミドリ, シンヤ, 1976- ( 00984540 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.10
出版年(W3CDTF)
2020