図書

中近世陶磁器の考古学 第14巻

図書を表すアイコン

中近世陶磁器の考古学. 第14巻

国立国会図書館請求記号
G51-M13
国立国会図書館書誌ID
031455130
資料種別
図書
著者
佐々木達夫 編ほか
出版者
雄山閣
出版年
2021.6
資料形態
ページ数・大きさ等
313p ; 22cm
NDC
202.5
すべて見る

資料詳細

内容細目:

旧家伝来資料から見た近世奄美群島における陶磁器流通 / 渡辺芳郎 著長崎開港から出島築造までの陶磁器 / 扇浦正義 著象嵌文と褐釉印花文 / 東中川忠美 著...

要約等:

遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第14巻である。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

佐々木達夫 1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学教授、同学評議員・埋蔵文化財調査センター長を経て、現在、金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員、石川県埋蔵文化財センター評議員。文学博士。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • まえがき(佐々木達夫)

  • 旧家伝来資料から見た近世奄美群島における陶磁器流通(渡辺芳郎)

  • はじめに/1. 奄美群島の旧家伝来陶磁器/2. 伝来陶磁器の特徴と性格/おわりに

  • 長崎開港から出島築造までの陶磁器―1570年代から1640年代を中心に―(扇浦正義)

  • はじめに/1. 近世長崎の発展/2. 国際貿易港としての長崎/3.『長崎夜話草』にみる中国貿易と磁器/4. 出土陶磁/5. 茶道具/おわりに

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-639-02767-6
タイトルよみ
チュウキンセイ トウジキ ノ コウコガク
巻次・部編番号
第14巻
著者・編者
佐々木達夫 編
佐々木達夫 [ほか] [執筆]
向井亙 訳
著者標目
編集責任者 : 佐々木, 達夫, 1945- ササキ, タツオ, 1945- ( 00153845 )典拠
出版年月日等
2021.6
出版年(W3CDTF)
2021