本文に飛ぶ
図書

書物・印刷・本屋 : 日中韓をめぐる本の文化史

図書を表すアイコン

書物・印刷・本屋 : 日中韓をめぐる本の文化史

国立国会図書館請求記号
UM11-M16
国立国会図書館書誌ID
031505635
資料種別
図書
著者
藤本幸夫 編
出版者
勉誠社(制作)
出版年
2021.6
資料形態
ページ数・大きさ等
877p ; 27cm
NDC
020.22
すべて見る

資料詳細

内容細目:

日本の写本 / 佐々木孝浩 著初期出版界の様相 / 柏崎順子 著「草双紙」の史的展望 / 木村八重子 著...

要約等:

中国、朝鮮半島、日本に伝播した書物文化は、各国各地に於いて民間の商業出版―坊刻本―の深淵かつ絢爛な世界を形づくっていった。書籍の出版から販売・読書にいたる具体的な諸相、即ち潤筆料・版下・刻版・彫師・摺師・版木・料紙・装幀・本屋・貸本屋・書価・出版部数・流通・読者・版株・印刷術・禁書・和刻・出版統制等...

著者紹介:

藤本幸夫 1941年生まれ。富山大学名誉教授、麗澤大学客員教授。専門は朝鮮語学・朝鮮文献学。2021年学士院賞・恩賜賞を受賞。 著書に『日本現存朝鮮本研究集部』(京都大学学術出版会、2006年)、『日韓漢文訓読研究』(編著、勉誠出版、2014年)、『日本現存朝鮮本研究史部』(韓国東国大学出版部、20...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序文 藤本幸夫

  • ◉第一部 書物のかたち・書物のジャンル

  • 佐々木孝浩 〈古写本〉 日本の写本―装訂を中心として

  • 柏崎順子  〈江戸版〉 初期出版界の様相

  • 木村八重子 〈草双紙〉 「草双紙」の史的展望

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-585-30002-1
タイトルよみ
ショモツ インサツ ホンヤ : ニッチュウカン オ メグル ホン ノ ブンカシ
著者・編者
藤本幸夫 編
著者標目
編者 : 藤本, 幸夫, 1941- フジモト, ユキオ, 1941- ( 00015854 )典拠
出版年月日等
2021.6
出版年(W3CDTF)
2021
数量
877p