本文に飛ぶ
図書

ヘーゲル『精神現象学』をどう読むか : 新たな解釈とアクチュアリティの探究

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ヘーゲル『精神現象学』をどう読むか : 新たな解釈とアクチュアリティの探究

国立国会図書館請求記号
HD58-M27
国立国会図書館書誌ID
032568968
資料種別
図書
著者
片山善博, 小井沼広嗣, 飯泉佑介 編著
出版者
社会評論社
出版年
2022.12
資料形態
ページ数・大きさ等
248p ; 22cm
NDC
134.4
すべて見る

資料詳細

内容細目:

真なる知に向かう出発点としての『精神現象学』緒論 / 飯泉佑介 著悟性が「無限性」の世界を把握できないのはなぜか? / 久冨峻介 著統覚から精神へ / 小井沼広嗣 著...

要約等:

出来上がった解釈の提供ではなく、〈新たな読み〉の可能性を探究する。G. W. F. ヘーゲルの『精神現象学』(1807 年)をあらゆる角度から検討する包括的な論文集。第Ⅰ部は、各世代を代表する「ヘーゲル読み」が『精神現象学』の各章について自らの解釈を開陳。第Ⅱ部は、より発展的な課題として『精神現象学...

著者紹介:

片山善博 日本福祉大学社会福祉学部教授/『差異と承認──共生理念の構築を目指して』(創風社、2007年)、『新時代への源氏学』(共著、竹林舎、2016年)小井沼広嗣 岐阜聖徳学園大学教育学部専任講師/『ヘーゲルの実践哲学構想──精神の生成と自律の実現』(法政大学出版局、2021年)、ロバート・B・ピ...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1部 『精神現象学』の新たな解釈

  • 第1章 真なる知に向かう出発点としての『精神現象学』緒論 ・・・ 飯泉佑介

  • 第2章 悟性が「無限性」の世界を把握できないのはなぜか?――「転倒した世界」を手引きとして ・・・ 久冨峻介

  • 第3章 統覚から精神へ――『精神現象学』「理性」章におけるカテゴリーの展開 ・・・ 小井沼広嗣

  • 第4章 人倫的行為の限界と可能性――無限的な中項としての行為の可能態と現実態 ・・・ 服部 悠

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7845-1895-1
タイトルよみ
ヘーゲル セイシン ゲンショウガク オ ドウ ヨムカ : アラタ ナ カイシャク ト アクチュアリティ ノ タンキュウ
著者・編者
片山善博, 小井沼広嗣, 飯泉佑介 編著
著者標目
編者 : 片山, 善博, 1963- カタヤマ, ヨシヒロ, 1963- ( 00876854 )典拠
編者 : 小井沼, 広嗣, 1979- コイヌマ, ヒロツグ, 1979- ( 001136267 )典拠
編者 : 飯泉, 佑介, 1984- イイズミ, ユウスケ, 1984- ( 001219525 )典拠
出版年月日等
2022.12
出版年(W3CDTF)
2022
数量
248p