図書
書影

中国武術の競技化 : 日本での普及と武術性への影響 (早稲田大学エウプラクシス叢書 ; 041)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

中国武術の競技化 : 日本での普及と武術性への影響

(早稲田大学エウプラクシス叢書 ; 041)

国立国会図書館請求記号
FS37-M359
国立国会図書館書誌ID
032852907
資料種別
図書
著者
劉暢 著
出版者
早稲田大学出版部
出版年
2023.6
資料形態
ページ数・大きさ等
314p ; 22cm
NDC
789.0222
すべて見る

資料詳細

要約等:

中国武術は競技性の発展に伴い国際的なスポーツとなり、現在は158カ国・地域に普及している。日本では1960年代後半に太極拳の広がりが契機となり、日本武術太極拳連盟を中心に競技大会、技術研究会、審判研修会などが行われ、中国武術の普及がみられた。中国武術が軍隊から省かれた背景、中国で「国術」と呼称された...

著者紹介:

劉暢 1989 年中国・河南省洛陽市生まれ。 2013 年北京体育大学運動人体科学学院卒業。 2019 年早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程修了。博士(スポーツ科学)。 2020 年早稲田大学スポーツ科学学術院助教。 2023 年国際武道大学体育学部武道学科助教。 専門はスポーツ史、中国武術...

書店で探す

目次

  • 序 章 中国武術の展開と変容

  • 第一節 中国武術の展開――軍隊から民間へ

  • 第二節 武術性の減退――競技武術の問題

  • 第三節 本書の課題

  • 第四節 先行研究

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-657-23805-4
タイトルよみ
チュウゴク ブジュツ ノ キョウギカ : ニホン デノ フキュウ ト ブジュツセイ エノ エイキョウ
著者・編者
劉暢 著
著者標目
著者 : 劉, 暢, 1989- リュウ, チョウ, 1989- ( 032907973 )典拠
編集責任者 : 早稲田大学 ワセダ ダイガク ( 00257874 )典拠
出版年月日等
2023.6
出版年(W3CDTF)
2023