図書
書影

日本国憲法のアイデンティティ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本国憲法のアイデンティティ = The Constitutional Identity of Japan

国立国会図書館請求記号
AZ-213-M214
国立国会図書館書誌ID
033169640
資料種別
図書
著者
赤坂幸一, 大河内美紀, 宍戸常寿, 西村裕一, 林知更, 山本龍彦 編著
出版者
有斐閣
出版年
2023.11
資料形態
ページ数・大きさ等
461p ; 22cm
NDC
323.14
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本の憲法秩序を大きく揺さぶる事象が相次ぐ現在,6名の憲法学者が,「日本国憲法とはいったい何であるか」を改めて問い直す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

赤坂 幸一 九州大学教授大河内 美紀 名古屋大学教授宍戸 常寿 東京大学教授...

書店で探す

目次

  • ●1〔座談会〕憲法のアイデンティティを求めて◎宍戸常寿(司会) ●2主権者なき憲法変動◎山本龍彦 ●3近代日本憲法思想史序説◎西村裕一 ●4公権力の透明性と理由提示◎赤坂幸一 ●5Our “Settled” Constitution◎大河内美紀 ●●6書き割りの背後へ◎林 知更 ●7政党制から考える日本国憲法◎宍戸常寿 ●8〔座談会〕憲法と憲法学◎河野有理(ゲスト)/宍戸常寿(司会) ●9占領と受容◎小熊英二 ●10〔座談会〕憲法の「余白」と社会◎小熊英二(ゲスト)/山本龍彦(司会) ●11〔座談会〕日本国憲法の制度的帰結の政治学的分析◎川人貞史(ゲスト)/赤坂幸一(司会) ●12〔座談会〕憲政のアクターとその盛衰◎水島治郎(ゲスト)/大河内美紀(司会) ●13〔座談会〕憲法の危機と日本社会◎尾﨑一郎(ゲスト)/林 知更(司会) ●14〔座談会〕グローバル化と憲法のアイデンティティ◎興津征雄(ゲスト)/宍戸常寿(司会) ●15連載「日本国憲法のアイデンティティ」を振り返って◎山本龍彦 ●16〔座談会〕「日本国憲法のアイデンティティ」というテーマ設定は妥当だったのか?◎宍戸常寿(司会)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-641-22854-2
タイトルよみ
ニホンコク ケンポウ ノ アイデンティティ
著者・編者
赤坂幸一, 大河内美紀, 宍戸常寿, 西村裕一, 林知更, 山本龍彦 編著
著者標目
著者 : 赤坂, 幸一, 1975- アカサカ, コウイチ, 1975- ( 01065809 )典拠
著者 : 大河内, 美紀 オオコウチ, ミノリ ( 01189527 )典拠
著者 : 宍戸, 常寿 シシド, ジョウジ ( 01024375 )典拠
著者 : 西村, 裕一, 1981- ニシムラ, ユウイチ, 1981- ( 001168084 )典拠
著者 : 林, 知更, 1974- ハヤシ, トモノブ, 1974- ( 001237534 )典拠
著者 : 山本, 龍彦 ヤマモト, タツヒコ ( 01087428 )典拠
出版年月日等
2023.11
出版年(W3CDTF)
2023
数量
461p